埼玉県難病相談支援センター
  • 難病について
  • 難病の定義
  • はじめて難病といわれたら
  • 埼玉県の難病対策
  • 市町村の事業/難病患者見舞金
  • 特定疾患医療給付制度
  • 介護保険制度
  • 障害者手帳
  • 難病に関するご相談
  • 生活に関するご相談
  • 医療に関するご相談
  • 保健所でのご相談
  • 難病相談支援センター講演会情報
  • 障害者・難病団体活動のご案内
  • 保健所の講演会
  • 神経難病に関係する医療機関
  • 障害者総合支援法関連
  • 就労支援関連
  • よくあるご質問
  • ニューズレター

埼玉県難病相談支援センター
・月曜日~金曜日
(祝祭日・年末年始を除く)
・午前10:00~午後4:00
・TEL 048-768-3351
・FAX 048-768-2305

  • HOME
  • 難病について
  • はじめて難病といわれたら
  • 難病に関するご相談
  • 講演・研修会
  • よくあるご質問
  • 交通・アクセス
ホーム > 難病相談支援センター講演会・研修会情報

難病相談支援センター講演会・研修会情報

埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

埼玉県難病相談支援センター 難病相談支援員・ピアサポーター研修会
人工呼吸器をつけますか?①「ACPと神経難病医療」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

【講  師】NPO法人ケ・セラ 主任相談支援専門員 植竹日奈氏
【対  象】難病相談員・ピアサポーター及び在宅難病患者を支援している方
【配信期間】令和7年2月10日(月)10時から令和7年3月10日(月)15時まで
      (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
【申込方法】事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
      下記URLをクリックまたは案内チラシの二次元バーコードからお申込みください。
      https://forms.gle/B7PkUkEZMXLCWuS86
【締  切】令和7年2月4日(火)

※詳細につきましてはチラシをご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 人工呼吸器をつけますか?①「ACPと神経難病医療」YouTube限定公開によるオンデマンド配信『PDFファイル』


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

令和6年度 埼玉県難病相談支援センター ピアカウンセリング事業
沈黙の臓器肝臓、重症化させないための治療と生活習慣~身近な脂肪肝から指定難病まで~

【講師】東京医科大学茨城医療センター
    共同研究センター消化器内科教授 本多 彰先生
【日時】2025年1月19日(日) 13:30~16:00 受付開始 13:15(参加無料)
【会場】埼玉県障害者交流センター2F 第1&2会議室
   ◆第1部 講演 13:40~15:10
     ①肝臓病全般について・意外に知らない肝臓のこと
     ②指定難病について・PBC診療ガイドライン作成委員の視点から
     ▶自己免疫性肝炎(AIH)・原発性胆汁性胆管炎(PBC)
   ◆第2部 質問タイム 15:30~16:00
【定員】30名(定員になり次第締め切ります)
【締切】2025年1月15日(水)
【問い合わせ先】埼玉県障害難病団体協議会 TEL/FAX:048-831-8005

※詳細につきましてはチラシをご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 「肝臓病」医療講演会のお知らせチラシ『PDFファイル』


埼玉県難病相談支援センター事業 就労セミナー

難病就労セミナー&ワークショップ 「職場などで病気をどのように伝えるか」

【日時】  令和6年11月16日(土)12:30~15:30  受付 12:00
【会場】  埼玉県障害者交流センター2階研修室3 ※対面開催 定員40名(定員になり次第締切)
【対象者】 難病患者、家族、支援者
【お申込み】メールでお申し込みください。contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
【締切】  令和6年11月14日(木)

※詳細につきましてはチラシご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 難病就労セミナー&ワークショップ 「職場などで病気をどのように伝えるか」【PDFファイル】


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「炎症性腸疾患について~病態と治療・栄養療法~」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

【内 容】 講義 1:「炎症性腸疾患を知る(潰瘍性大腸炎、クローン病)」
      講師 自治医科大学附属さいたま医療センター 消化器内科 准教授 松本 吏弘 医師
      講義 2:「栄養・食事の知っておきたい基本」
      講師 自治医科大学附属さいたま医療センター 栄養部 栄養室長 村越 美穂 管理栄養士
【対 象】 患者さんやそのご家族、地域の支援者、テーマに関心のある方等
【配信期間】令和6年9月11日(水)から令和6年9月30日(月)まで
     (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
【申込方法】事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
      下記のリンクをクリックまたは案内チラシの二次元バーコードからお申込みください。
      https://forms.gle/Fo1ijEnMK5JrF4TG7
【締  切】令和6年9月3日(火)

※詳細につきましてはチラシまたは下記のURLをクリックでご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 「炎症性腸疾患について~病態と治療・栄養療法~」YouTube限定公開によるオンデマンド配信チラシ【PDFファイル】


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「埼玉県の難病対策」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

講  師:埼玉県保健医療部疾病対策課 指定難病対策担当 主幹 清水 明子氏
対  象:難病相談員・ピアサポーター及び在宅難病患者を支援している方
配信期間:令和6年2月1日(木)10時から令和6年2月29日(木)15時まで
     (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
申込方法:事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
     下記のURLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
     https://forms.gle/1HzdC2LGV3gNXf479(Internet Explorer非対応)
締  切:令和6年1月26日(金)

※詳細につきましてはチラシをご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 「埼玉県の難病対策」チラシ【PDFファイル】


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「循環器疾患の難病について(拡張型心筋症・慢性血栓塞栓性肺高血圧・肺動脈性肺高血圧)」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

講  師:独立行政法人地域医療機能推進機構
     埼玉メディカルセンター救急科 部長 和田 浩先生
対  象:患者さんやそのご家族、及び支援者等
配信期間:令和5年9月11日(月)10時から令和5年9月29日(金)15時まで
     (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
申込方法:事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
     下記URLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
      https://forms.gle/G3VF2E6bz6yMqhxe6(Internet Explorer非対応)
締  切:令和5年9月7日(木)

※詳細につきましてはチラシをご参照ください。

下記よりPDFチラシをダウンロードできます。
→ 「循環器疾患の難病について(拡張型心筋症・慢性血栓塞栓性肺高血圧・肺動脈性肺高血圧)」チラシ【PDFファイル】


埼玉県難病相談支援センター事業 就労セミナー

就労セミナー「難病患者が就労移行支援事業所を活用して就労を目指すヒント」一般就労を目指す難病患者さん必見!

終了しました。

【日時】    2023年3月4日(土)13:30~16:00
【形式】    Zoom開催/定員50名(埼玉県の方優先)
【対象者】   就労をめざす難病当事者・家族・支援者
【講師】    埼玉県福祉部障害者支援課 主幹 渡辺 明氏
        就労移行支援事業所リンクス川越 責任者 関根 雅人氏
        就労移行支援事業所トレパニア 責任者 山口 将秀氏
【申込方法】  参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
        下記のリンクをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
       【就労セミナーの応募フォーム(Internet Explorer非対応)】



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「難病コミュニケーション支援~様々な活動につながるスイッチについて~」YouTubeオンデマンド配信による限定公開

終了しました。

講  師:国立障害者リハビリテーションセンター研究所
     福祉機器開発部 第2福祉機器試験評価室 伊藤 和幸 氏
対  象:難病患者の在宅支援に従事している方
配信期間:令和5年2月15日(水)10時から 令和5年3月10日(金)15時まで
     (YouTubeオンデマンド配信限定公開による)
申込方法:事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
     下記URLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
      https://forms.gle/NcYwQncdyzvDYMiq9(Internet Explorer非対応)
締  切:令和5年2月8日(水)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

一次性ネフローゼ症候群 医療講演会

終了しました。

医療講演を聞いて悩みを相談しませんか?医療講演会と相談会の2部制で開催します。 オンライン開催ですのでご自宅からご参加いただけます。

【日時】2022年11月20日(日)13:30-15:30
【形式】オンライン開催(Zoom)
【講師】平井 啓之 先生(自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓内科)
【締切】2022年11月11日(金)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「後縦靭帯骨化症/黄色靭帯骨化症の病態と治療」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

講  師:埼玉医科大学総合医療センター 整形外科 教授 税田 和夫 先生
対  象:患者さんやそのご家族、及び支援者等
配信期間:令和4年9月12日(月)10時から令和4年9月30日(金)15時まで
     (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
申込方法:事前登録制 視聴無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
     下記URLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
     https://forms.gle/AcAqkPEs6rR1m6t89(Internet Explorer非対応)
締  切:令和4年9月8日(木)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「神経難病の嚥下障害の理解と付き合いかた」YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

講  師:国立病院機構東埼玉病院 リハビリテーション科医師    梶 兼太郎氏
     国立病院機構東埼玉病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 武田 彩恵子氏
対  象:難病患者の在宅支援に従事している方
配信期間:令和4年2月14日(月)10時から令和4年3月7日(月)15時まで
     (YouTube限定公開によるオンデマンド配信)
申込方法:事前登録制 参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
     下記URLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
     https://forms.gle/JmcfFgHSYKgobqde8(Internet Explorer非対応)
締  切:令和4年1月31日(月)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

皮膚筋炎・多発性筋炎-病気と治療について知ろう‐ 完全オンライン開催

終了しました。

・講師   埼玉医科大学名誉教授 医学博士 土田 哲也先生
・日時   2021年12月11日(土) 13時30分~16時00分(Zoom開催)
・締め切り 2021年12月3日(金) 定員30名(先着順、無料)
・申込み  contact_snk@tbm.t-com.ne.jp メールでお申し込みください。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「潰瘍性大腸炎」 YouTube限定公開によるオンデマンド配信

終了しました。

【講師】   国立病院機構東埼玉病院 名誉院長
       学校法人東京聖栄大学
       健康栄養学部管理栄養学科
       教授 正田 良介 先生
【配信日時】 令和3年9月13日(月)10:00~令和3年9月30日(木)15:00まで
【配信方法】 YouTube限定公開によるオンデマンド配信(動画内容は60~90分程度) 
【対象者】  患者、家族、支援者等どなたでも参加可能(内容は診断初期の方向けとなります)
       参加費無料 ※通信費は視聴される方のご負担となります。
【お申込み】 下記URLをクリックまたは案内チラシのQRコードからお申込みください。
       https://forms.gle/85N1crNmzKwFfoRK7
       (Internet Explorer非対応)
【締切】   令和3年9月8日(水)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「全身性強皮症の診断と治療」 YouTubeによる限定配信 先着50名

終了しました。

【講師】   国立病院機構東埼玉病院 リウマチ科 医長 中嶋 京一先生
【配信日時】 令和3年3月5日(金)10:00 ~ 3月12日(金)15:00まで
【配信方法】 YouTubeによる限定配信(動画内容は90分程度)
【対象者】  患者、家族、支援者等  先着50名 参加費無料
       (通信費は視聴される方の負担となります。)
【お申込み】 下記、案内チラシにあるURLまたはQRコードからお申し込みください。
【お申込み方法】 https://forms.gle/sAj4QBCXQQtEoB8b8
         またはQRコードからお申込みください。
【締切】   定員になり次第締め切らせていただきます。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

多発性硬化症・視神経脊髄炎 医療講演会&交流会オンライン開催

終了しました。

【講師】 国立精神・神経医療研究センター 
     神経研究所、免疫研究部長室/多発性硬化症センター
     佐藤 和貴郎先生  協力:M-N Smile代表 狐崎 友希氏
【日時】 令和2年11月21日(土)10:00~12:00 (受付9:30~) 
【対象】 難病当事者、ご家族、支援者等 先着40名 無料



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

第3回目 難病の方の就労リハビリトレーニング オンライン ZOOM使用 参加無料

終了しました。

【講師】   就労支援ネットワークONE代表 中金竜次 
【日時】   令和2年10月24日(土)13:00~15:00  
【参加資格】 当事者(就活中、就労中、就労準備中の中)定員15名 先着順 
【お申込み】 contact_snk@tbm.t-com.ne.jp メールでお申し込みください。
【締切】   お申込みは10月20日(火)正午まで



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

難病患者就労セミナーのお知らせ

終了しました。

【講師】   厚生労働省 埼玉労働局 職業安定部 職業対策課 
       課長 腰越 晴彦氏
       埼玉県難病患者就労サポーター 薄田たか子氏
【場所】   埼玉県障害者交流センター2F 〈第3・4研修室〉
【日時】   令和2年10月25日(日)14:00~15:30
【参加資格】 就労を考えている難病当事者
       難病患者の就労支援者等 定員20名
【お申込み】 contact_snk@tbm.t-com.ne.jp メールでお申し込みください。
【締切】    お申込みは10月18日(日)までにお願いします。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

第2回目 難病の方の就労リハビリトレーニング オンライン ZOOM使用 参加無料

終了しました。

【講師】    中金竜次 就労支援ネットワークONE代表
【日時】    令和2年9月26日(土)13:00~15:00
【参加資格】  当事者(就活中、就労中、就労準備中の中)先着順 定員15名
【お申込み】  メールでお申し込みください。contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
【締切】    お申込みは9月18日(金)までにお願いします。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

難病の方の就労リハビリトレーニング オンライン ZOOM使用 参加無料

終了しました。

【講師】    中金竜次 就労支援ネットワークONE代表
【日時】    令和2年8月22日(土)13:00~15:00
【参加資格】  当事者(就活中、就労中、就労準備中の中)先着順 定員15名
【お申込み】  メールでお申し込みください。contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
【締切】    8月10日(月)



RDDさいたま難病カフェ

お茶を飲みながらお話しましょう!予約不要、無料です

終了しました。

日時:2020年2月23日(日)12:00~16:00
場所:埼玉会館 ラウンジ (JR浦和駅西口徒歩6分)
問合せ先  RDDさいたま実行委員会
E-mail  rddsaitama@gmail.com
公式HP  https://rddsaitama.jimdofree.com/



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

告げる・知らせる・聴くそして共に悩み、考える~告知と意思決定支援について~研修会のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止の為中止に致します。

講  師 :  国立病院機構まつもと医療センター 相談支援センター
        ソーシャルワーカー 植竹 日奈氏
日  時 :  令和2年3月13日(金)
時  間 :  14:00~16:10(受付13:30~)
会  場 :  国立病院機構 東埼玉病院2階 大会議室
対  象 :  難病に関する相談業務に従事する関係者
定  員 :  50名 ※参加費無料
(応募者多数の場合、1事業所1名まで)※受講できない場合のみご連絡いたします

<問い合わせ先>
埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構 東埼玉病院内)
TEL/FAX: 048-768-2305 (月~金 10時~16時)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

肝臓病 医療講演会のお知らせ

終了しました。

◆講師:田中篤先生 帝京大学医学部内科学講座教授
◆第1部 講演 14:10~15:10 演題「自己免疫性の肝臓病について」 (自己免疫性肝炎・原発性硬化性胆管炎・原発性胆汁性胆管炎)
◆第2部 質問タイム 15:30~16:00

日時:令和元年11月17日(日) 14:00~16:00(開場13:45)
会場:埼玉県障害者交流センター2F 第3・4研修室  ※参加無料
申込先:埼玉県難病相談支援センター TEL・FAX:048-834-6674



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

CIDP 医療講演会 (多巣性運動ニューロパチー)慢性炎症性脱髄性多発神経炎 医療講演会のお知らせ

終了しました。

◆講師:野村恭一先生 埼玉医科大学総合医療センター教授 神経内科・難病支援相談室
◆第1部 講演会 14:30~15:30 演題「CIDP最近の話題」
◆第2部 質問タイム 15:45~16:00

日時:令和元年10月26日(土) 14:15~16:15(開場:13:45)
会場:埼玉県障害者交流センター2F 第1・2研修室  ※参加無料
申込先:埼玉県難病相談支援センター TEL・FAX:048-834-6674



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

難病を持ちながら働くことを考えるー産業医からのアドバイスー医療講演会のお知らせ

終了しました。

講師:江口 尚先生 北里大学医学部公衆衛生学単位講師
日時:令和元年10月19日(土)13:30~16:00(受付13:15)
場所:埼玉県障害者交流センター2F 第1・2会議室
   → アクセスマップ
対象者:難病患者・家族、地域就労支援機関等
定員:40名(定員になり次第締め切り) ※参加無料
申込先:埼玉県難病相談支援センター
    TEL/fAX:048-834-6674
    Eメールアドレス:contact_snk@tbm.t-com.ne.jp

主催:埼玉県難病相談支援センター(一社)埼玉県障害難病団体協議会



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

血液難病の最新治療と日常生活~紫斑病、再生不良性貧血/PNH、溶血性貧血~ 医療講演会のお知らせ

終了しました。

◆講師 埼玉医科大学病院 総合診療内科・血栓止血センター長 教授 宮川 義隆先生
◆日時 令和元年9月25日(水)14:00~16:00(受付13:30)
◆会場 大宮ソニックシティ 603会議室
◆定員 60名 先着順 (受講できない場合のみご連絡いたします。)
◆対象  患者さん、ご家族、支援者、ボランティア等どなたでも参加可能です。 ※参加費無料
◆申込  電話またはFAX 
    TEL:048-768-3351(土日祝除く10:00~16:00)
    FAX:048-768-2305(24時間受付)



RDDさいたま(埼玉)てトてトて

難病カフェOPEN お茶を飲みながらお話しましょう!予約不要、無料です

終了しました。

日時:2019年2月23日(土)12:00~16:00
場所:埼玉会館 ラウンジ
問合せ先 RDD埼玉実行委員会
E-mail rddsaitama@gmail.com
公式HP https://rddsaitama.jimdofree.com/



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「こころを支えるということ~「相談」ってなんだろう?~」研修会のお知らせ

定員に達したので申し込みは終了しました。

講  師 :  国立病院機構まつもと医療センター 相談支援センター  
       ソーシャルワーカー 植竹 日奈氏
日  時 :  平成31年2月22日(金)
時  間 :  14:00~16:10(受付13:30~)
会  場 :  国立病院機構 東埼玉病院2階 大会議室
対  象 :  難病に関する相談業務に従事する関係者
定  員 :  50名(先着順の為お早目にお申込みください)
※参加費無料

<問い合わせ先>
埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構 東埼玉病院内)
TEL/FAX: 048-768-2305 (月~金 10時~16時)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「治療を受けながら安心して働き続けるために」 平成30年度 医療講演のお知らせ

終了しました。

治療を受けながら安心して働き続けるために

病気が理由で就職が決まらない、採用面接でどのように伝えれば良いかわからないなどの悩みに専門家がお答えします。 求人票からわかるブラック企業、コミュニケーションのとり方のコツ、法律や制度についてなど、気軽に相談、質問できるイベントです。 お気軽にご参加ください。

第1部 13:40~14:40 「会社・人事の立場から両立のためのアドバイス」
    講師:労働相談須田事務所代表・NPO法人労働者を守る会代表 須田 美貴氏
    社労士オフィスこころこ代表・NPO法人労働者を守る会相談員 黒田 英雄氏
第2部 15:00~16:00
    採用面接のこと、治療と就労の両立について、法律や制度について社会保険労務士に
    なんでも質問タイム!!

日 時 平成31年1月26日(土)13:30~16:00 受付13:15~
会 場 埼玉県障害者交流センター 2F 会議室1・2
対象者 難病患者・家族、地域就労支援機関等 



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「遠隔医療のこれから」 平成30年度 医療講演のお知らせ

終了しました。

「遠隔医療のこれから」と題して、群馬大学名誉教授で、NPO法人日本遠隔医療協会理事長の酒巻哲夫先生に、現状と課題についてお話しいただきます。患者、医療関係者のほか、幅広く関心のある方の参加をお待ちしています。

◆日時 平成30年12月23日(日) 14:00~16:30
◆場所 障害者交流センター 第1,2会議室
(→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆申込は電話、またはメールで。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「炎症性腸疾患」 平成30年度 医療講演・個別相談会のお知らせ

終了しました。

◆日 時: 2018年12月15日(土)13:30~16:00(受付 13時~)
◆場 所: 鴻巣市市民活動センター 会議室C、D
鴻巣市本町1-2-1 エルミこうのすアネックス3階
TEL  048-577-3512
JR高崎線 鴻巣駅東口 徒歩3分

◆参加費: 無料
◆定 員: 45名 (申込み順、定員になり次第締め切ります)
◆講 師: 大森敏秀胃腸科クリニック 院長 大森敏秀先生
      「IBD治療とその検査データについて ~最近の新薬も含めて~」

◆申込み: 2018年12月12日(水)までに埼玉県難病相談支援センターへ
      (一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
      TEL/FAX:048-834-6674(月~金・10~16時まで)
      Email:contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
      ご連絡の際は、参加人数と疾患名を教えてください。



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「表皮水疱症治療開発の現状と展望」 平成30年度 医療講演・個別相談会のお知らせ

◆日時   平成30年11月10日 (土) 14:00~17:00 
◆場所   埼玉県障害者交流センター 和室  第1 第2
         〒330‐8522 埼玉県さいたま市浦和区大原3‐10‐1
         電話 048-834-2243
     ※ JRさいたま新都心駅東口より無料送迎バスあり。(所要時間10分) 
     (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆内容   第一部 医療講演
           演題  表皮水疱症治療法開発の現状と展望
           講師  大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学寄附講座
               教授 玉井 克人先生
      第二部 個別相談会
◆定員   50名(申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆申込先  埼玉県難病相談支援センターへ
      Tel・Fax 048‐834‐6674
※ 電話受付時間:月~金曜日 10:00~16:00(祝・祭日は除きます。)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

多系統萎縮症/脊髄小脳変性症 平成30年度 医療講演・相談会のお知らせ

◆日時   平成30年11月11日 (日) 14:00~16:30 (13:30より受付開始)
◆場所   埼玉県障害者交流センター 第1・2研修室
         〒330‐8522 埼玉県さいたま市浦和区大原3‐10‐1
         電話 048-834-2243
     ※ JRさいたま新都心駅東口より無料送迎バスあり。(所要時間10分) 
     (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆内容   第一部 医療講演
         演題「多系統萎縮症/脊髄小脳変性症の理解と療養について」
         講師 独立行政法人 国立病院機構東埼玉病院
             神経内科医長 鈴木幹也 先生
     第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
         相談員 埼玉県難病相談支援センター相談員
             NPO法人全国SCD・MSA友の会会員
◆定員   70名(申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
お申込は、平成30年11月1日(木)までに埼玉県難病相談支援センターへ
Tel・Fax048‐834‐6674
※ 電話受付時間:月~金曜日 10:00~16:00(祝・祭日は除きます。)
☆メールでの申し込みはこちら →contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
 件名を11月11日とし、お名前(患者・家族・その他)、緊急連絡用電話番号、市町村名を添えてお申込みください。  



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

自己免疫性の肝臓病~自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、原発性硬化性胆管炎~ 医療講演・相談会のお知らせ

◆講師   帝京大学病院内科 教授 田中 篤先生
◆日時   平成30年9月14日(金)
       14:00~16:00(受付13:30) 参加費無料   
◆定員   60名(先着順) 
      ※ 申し込み多数により受講できない場合のみ御連絡致します。
◆会場   大宮ソニックシティ 602会議室
◆対象   患者さん、ご家族、支援者、ボランティアの方どなたでも参加可能です。
       お気軽にお申込みください。
◆申し込み方法   電話 または FAX  先着順
          定員に達しましたので申込みは終了しました。
◆主催   埼玉県難病相談支援センター (国立病院機構 東埼玉病院内)       
月~金 10:00~16:00
電話 :048-768-3351 FAX :048-768-2305



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「認知行動療法に基づいたケアする人の対話術 Vol.2」研修会のお知らせ

◆ 講師:国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
     研修指導部 研究員 新明一星 氏

◆ 日時:平成30年1月29日(月) 13:00~16:00(受付12:30~)
◆ 会場:国立病院機構東埼玉病院2階大会議室(蓮田市黒浜4147)
◆ 対象:難病に関する相談業務に従事する関係者
◆ 定員:80名
※参加費無料

<問い合わせ先>
埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構 東埼玉病院内)
TEL/FAX: 048-768-2305 (月~金 10時~16時)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症 医療講演・相談会のお知らせ

■日 時  平成29年11月12日(日) 13時30分~16時 (13時より受付)
■場 所  埼玉会館 4A会議室
      さいたま市浦和区高砂3-1-4  ℡:048-829-2471

■定 員  45名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
■申し込み 11月2日(木)までに
      埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会) 
      Tel/FAX:048-834-6674

■内 容  第一部 講演 「脊柱靭帯骨化症はなぜ難病か、その病態と治療」
         講師 埼玉県済生会川口総合病院
            副院長  新井 嘉容 先生
      第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
         相談員 埼玉県難病相談支援センター相談員
             埼玉県後縦・黄色靭帯骨化症友の会会員
         助言者  埼玉県済生会川口総合病院 副院長 新井 嘉容 先生  

主 催   埼玉県難病相談支援センター(一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

サルコイドーシス 医療講演・相談会のお知らせ

◆ 日 時  平成29年10月14日(土) 
       14:00~16:30 (13:30より受付)
◆ 会 場  埼玉県障害者交流センター 2階 研修室第3・4
       〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
       電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆ 内 容  第一部 講演
         演題「サルコイドーシスの最新の治療について」
         講師 埼玉医科大学病院 
         呼吸器内科講師 中込 一之 先生
       第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
         相談員 埼玉県難病相談支援センター 相談員
         サルコイドーシス東日本支部 会員
         助言者 埼玉医科大学病院呼吸器内科講師 中込一之 先生
◆ 定 員  70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成29年10月2日(月)までに
       埼玉県難病相談支援センターへ ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

特発性間質性肺炎~病気の理解と最新治療~ 医療講演・相談会のお知らせ

◆講師   国立病院機構 東埼玉病院
      呼吸器疾患部門部長   堀場 昌英 先生

◆日時   平成29年9月11日(月)
      14:00~16:00(受付13:30) 参加費無料   
◆定員   60名(先着順) 
      ※ 申し込み多数により受講できない場合のみ御連絡致します。
◆会場   大宮ソニックシティ 602会議室

◆対象   患者さん、ご家族、支援者、ボランティアの方どなたでも参加可能です。
      お気軽にお申込みください。

◆申し込み方法   電話 または FAX  先着順

◆主催   埼玉県難病相談支援センター (国立病院機構 東埼玉病院内)       
      月~金 10:00~16:00
      電話 : 048-768-3351 FAX : 048-768-2305



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

多系統萎縮症/脊髄小脳変性症 医療講演・相談会のお知らせ

◆ 日 時  平成29年8月27日(日) 13:30~16:00 (13:00より受付)
◆ 場 所  埼玉県障害者交流センター 研修室第3・4
       〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
       電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆ 内 容  第一部 講演
       演題「多系統萎縮症/脊髄小脳変性症の理解と療養について」
       講師 独立行政法人 国立病院機構東埼玉病院  
          神経内科医長 鈴木 幹也 先生
       第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター 相談員
           NPO法人全国SCD・MSA友の会 会員
◆ 定 員   70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成29年8月18日(金)までに
       埼玉県難病相談支援センターへ ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「IBD(炎症性腸疾患)」医療講演・交流会のお知らせ

  • 日 時  平成29年3月5日(日) 午後1時30分~午後4時30分(午後1時より受付)
  • 場 所  熊谷市コミュニテイセンター 第1集会室  
         熊谷市本町一丁目9番地  ℡:048-523-9941
         ※JR高崎線、上越・長野新幹線 熊谷駅下車 正面口より徒歩15分 
  • 内 容  講演 「炎症性腸疾患の病態と治療」
         講師 深谷赤十字病院
         消化器科 江藤 宏幸  先生
  • 定 員  45名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申込み  平成29年2月27日(月)までに ※ご連絡の際は、参加人数をお知らせください。
         埼玉県難病相談支援センターへ(一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会) 
         Tel/FAX:048-834-6674(平日、月~金10時~16時)
         Eメールでも受付可能です。 shnky@tbm.t-com.ne.jp


埼玉県難病相談支援センター 研修会

「認知行動療法に基づいたケアする人の対話術」研修会のお知らせ

◆ 講師:国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
     研修指導部 流動研究員 新明一星 氏
◆ 日時:平成 29 年2月7 日(火) 13:30~16:00(受付 13:00~)
◆ 会場:国立病院機構東埼玉病院2階大会議室(蓮田市黒浜4147)
◆ 対象:難病に関する相談業務に従事する関係者
◆ 定員:80名※参加費無料※公共交通機関をご利用ください
<問い合わせ先> 埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構 東埼玉病院内)
TEL/FAX: 048-768-2305 月~金 10時~16時



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病、皮膚筋炎/多発性筋炎)医療講演・相談会のお知らせ

◆ 日 時  平成29年1月15日(日) 13:30~16:00 (13:00より受付)
◆ 場 所  埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
       〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
       電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆ 内 容  第一部 講演
       演題「膠原病と漢方薬について」
       講師 大野クリニック  院長  大野 修嗣 先生
       第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
       埼玉県膠原病友の会 会員
◆ 定 員   70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成29年1月6日(金)までに
       埼玉県難病相談支援センターへ ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

ベーチェット病 医療講演・相談会のお知らせ

◆ 日 時  平成28年11月23日(水、祝日)  13:30~16:00 (13:00より受付)
◆ 場 所  埼玉県障害者交流センター 会議室第1・2
        〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
        電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
◆ 内 容  第一部 講演 演題「ベーチェット病の最新治療」
       講師 今井内科クリニック 院長 今井 史彦 先生
       第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
           ベーチェット病友の会埼玉支部会員
◆ 定 員   50名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成28年11月15日(火)までに 埼玉県難病相談支援センターへ
       ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「パーキンソン病の最新情報 ~診断から治療まで~」医療講演会 のお知らせ

講師   埼玉医科大学神経内科 教授 高橋 一司 先生

日時   平成28年11月1日(火)
     13:30~15:00(受付13:00) 参加費無料   
定員   130名(先着順) 
     申し込み多数の場合、参加をお断りさせて頂く場合がございます。
会場   大宮ソニックシティホール 4階 国際会議室
申し込み方法   電話 またはFAX  先着順

主催   埼玉県難病相談支援センター 10:00~16:00       
    (国立病院機構 東埼玉病院内)  月~金
電話   048-768-3351  FAX 048-768-2305



埼玉県難病相談支援センター 医療講演・交流会

「血液難病 医療講演・相談会 のお知らせ」

◆ 日 時  平成28年9月24日(土) 13:30~16:00 (13:00より受付)
◆ 場 所  埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
       〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
       電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)

◆ 内 容  第一部 講演
       演題「血液難病の新しい治療」」
       講師 埼玉医科大学病院 総合診療内科(血液)
       教授 宮川 義隆 先生
       第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
       全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 会員
◆ 定 員   70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成28年9月16日(金)までに
       埼玉県難病相談支援センターへ ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 医療講演・交流会

「脊髄小脳変性症/多系統委縮症 医療講演・相談会 のお知らせ」

◆ 日 時  平成28年9月4日(日) 13:30~16:00 (13:00より受付)
◆ 場 所  埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
       〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1
       電話:048-834-2243
       ※ JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
       (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)

◆ 内 容  第一部 講演
       演題「脊髄小脳変性症・多系統委縮症のリハビリテーション」
       講師 埼玉県総合リハビリテ-ションセンター
       副センター長兼医療局長  市川 忠 先生
       第二部  日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
       全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 会員
◆ 定 員   70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申込先  平成28年8月26日(金)までに
       埼玉県難病相談支援センターへ ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
       Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
◆ 主 催  埼玉県難病相談支援センター ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 研修会

「相談援助の基本」

内容:■「相談援助の基本」
講師:公益社団法人埼玉県医療社会事業協会 会長
   立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科 准教授
   杉山 明伸 氏

  • 日 時 : 平成28年 2月26日(金) 14:00~16:00(13:30より受付)
  • 場 所 :国立病院機構東埼玉病院 2階 大会議室
         〒349-0196 埼玉県蓮田市黒浜4147(→交通・アクセス)
  • 問合せ
    埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構東埼玉病院内)
    TEL: 048-768-2305 月~金 10時~16時
  • 申し込み:FAX 048-768-2305 


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・交流会

「難病医療講演・交流会のお知らせ」

内容:■第一部 講演:13:30~14:30
     演題「難病の有る方の効果的な就労支援・準備性を高めるために」
     講師 東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科
         伊藤 美千代 先生
   ■第二部 交流会:14:40~16:00

  • 日時 : 平成27年11月28日(土) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター  2F 研修室第3・4
        〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2243)
        (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 対象者 難病患者・家族、地域就労支援機関等
  • 定 員 70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申込先 平成27年11月20日(金)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ(一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
    Tel/FAX:048-843-6674(平日、午前10 時~午後4 時)
    Eメール:shnky@tbm.t-com.ne.jp

  • 主 催 埼玉県難病相談支援センター(一般社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「皮膚筋炎/ 多発性筋炎 医療講演・相談会のお知らせ」

内容:■第一部 講演
     演題「皮膚筋炎/多発性筋炎の最新の診断と治療について」
     講師 独立行政法人国立病院機構 東埼玉病院
     リウマチ科医長 中嶋 京一 先生
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
     相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
     ペンタスの会 会員

  • 日時 : 平成27年9月27日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)

  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
        〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2243)
        (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
    ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)

  • 定 員 70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)

  • 申込先 平成27年9月18日(金)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ(一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
    Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10 時~午後4 時)

  • 主 催 埼玉県難病相談支援センター(一般社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「全身性エリテマトーデスの理解と最新治療」 医療講演会お知らせ

内容:「全身性エリテマトーデスの理解と最新治療」 医療講演会
    講師 埼玉医科大学リウマチ膠原病科 教授 三村 俊英先生

  • 日 時 : 平成27年9月14日(月) 14:00~16:00(13:30より受付)
  • 場 所 :大宮ソニックシティ国際会議室(602会議室)
  • 定 員 :90名 (先着順) 
  • 申し込み :FAXまたは電話
    埼玉県難病相談支援センターへ
     電話: 048-768-3351 FAX 048-768-2305(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「脊髄小脳変性症/多系統委縮症 医療講演・相談会のお知らせ」

◆ 日時 平成27年9月6日(日) 13:30~16:00 (13:00 より受付)

◆ 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第3・4
     〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2243)
    (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
     ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)

◆ 内容 第一部 講演
       演題「脊髄小脳変性症・多系統委縮症に関する最近のトピック
       ―新制度について、最近の細胞移植療法の進捗―」
       講師 埼玉県総合リハビリテ-ションセンター
          医療局長 市川 忠 先生
    第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
       相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
       全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 会員

◆ 定員 70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)

◆ 申込先 平成27年8月28日(金)までに
     埼玉県難病相談支援センターへ((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)
     Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10 時~午後4 時)

◆ 主催 埼玉県難病相談支援センター((一社) 埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 研修会

「難病法の概要」

内容:■「難病法の概要」
        講師 埼玉県保健医療部疾病対策課 主幹 野村美加里 氏

  • 日 時 : 平成27年 1月27日(火) 14:00~15:30(13:30より受付)
  • 場 所 :国立病院機構東埼玉病院 2階 大会議室
         〒349-0196 埼玉県蓮田市黒浜4147(→交通・アクセス)
  • 問合せ
    埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構東埼玉病院内)
    TEL: 048-768-1161 内線330
  • 申し込み:FAX 048-768-2305 月~金 10時~16時


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「パーキンソン病」 医療相談&生活相談会のお知らせ

内容:■第一部 医療講演(13:30~14:30)
        演題「座ってできるリハビリ」
        講師 吉沢病院 リハビリテーション科 科長 恒屋 昌一 先生
   ■第二部 生活相談会(ピアカウンセリング)(14:55~16:00)     
        埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
        埼玉県パーキンソン病友の会 会員

  • 日 時 : 平成27年3月1日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成27年2月20日(金)までに
    ●埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
     電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「シェーグレン症候群」 医療相談&生活相談会のお知らせ

内容:■第一部 医療講演(13:30~14:40)
        演題「シェーグレン症候群について」
        講師 安藤医院 院長 安藤 聡一郎 先生
   ■第二部 生活相談会(ピアカウンセリング)(14:55~16:00)     
        埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
        埼玉県膠原病友の会 会員

  • 日 時 : 平成27年2月8日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :60名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成27年2月2日(月)までに
    ●埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
     電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「網膜色素変性症」 医療講演、相談会のお知らせ

内容:■第一部 講演 「網膜色素変性症治療研究の最近の動向 」         
        講師 順天堂大学医学部
           眼科教授 村上 晶 先生
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)     
        相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
            日本網膜色素変性症協会埼玉支部役員

  • 日 時 : 平成26 年12 月14 日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉会館 5C会議室
         さいたま市浦和区高砂3-1-4  TEL:048-829-2471(代)
          ※JR浦和駅西口下車、徒歩6分
          (改札口前にて12:30に同行ボランティアが待機しています。)
  • 定 員 :40名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成26年12月5日(金)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
    電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
  • 主 催 : 埼玉県難病相談支援センター


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「重症筋無力症」 医療講演、相談会のお知らせ

内容:■第一部 講演 「重症筋無力症の最新治療について 」         
        講師 防衛医科大学校病院
           神経内科 科長 海田 賢一 先生
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)     
        相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
            全国筋無力症友の会埼玉支部 会員

  • 日 時 : 平成26 年11 月2 日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 会議室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :50名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成26年10月20日(金)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
    電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
  • 主 催 : 埼玉県難病相談支援センター(社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「潰瘍性大腸炎」 医療講演会お知らせ

  • 日 時 : 平成26年12月2日(火) 14:00~16:00(13:30より受付)
  • 場 所 :大宮ソニックシティ 601会議室
  • 申し込み :FAXまたは電話 先着順(78名)
    埼玉県難病相談支援センターへ(国立病院機構 東埼玉病院内)
        電話: 048-768-3351  FAX 048-768-2305(平日、月~金10時~16時)
  • 内 容  
    講演 「潰瘍性大腸炎とうまく付き合うために知っておきたいこと」
       ~病気の理解と日常生活での注意点~
    講師 国立病院機構東埼玉病院  副院長 正田 良介 先生
    主 催    埼玉県難病相談支援センター (国立病院機構 東埼玉病院内)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「脊髄小脳変性症」 医療講演、相談会のお知らせ

内容:■第一部 講演 「嚥下障害とその対処法 」         
        講師 埼玉県立総合リハビリテ-ションセンター
           医療局長  市川 忠 先生
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)     
        相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
            全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 会員

  • 日 時 : 平成26 年9 月7 日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第3・4
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成26年8月29日(金)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
    電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
  • 主 催 : 埼玉県難病相談支援センター(社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「後縦靭帯骨化症/黄色靭帯骨化症」 医療講演会お知らせ

  • 日 時 : 平成26年3月22日(土) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉会館 3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4 TEL:048-829-2471)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
        Tel/FAX:048-834-6674(平日、月~金10時~16時)
  • 内 容  
    第一部 講演 「後縦靭帯骨化症の診断と治療」
        講師 東京医科歯科大学 整形外科学講座 
           教授 大川 淳 先生/助教 吉井 俊貴 先生
    第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
         相談員 埼玉県難病相談支援センター相談員(ピアサポーター)
             埼玉県後縦・黄色靭帯骨化症友の会会員
    主 催    埼玉県難病相談支援センター (社団法人埼玉県障害難病団体協議会)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演会

「リウマチと骨頭壊死の手術療法等」 医療講演会お知らせ

内容:「リウマチと骨頭壊死の手術療法等」 医療講演会
    講師 埼玉医科大学 整形外科・脊椎外科 診療科長、主任教授 織田 弘美 先生

  • 日 時 : 平成26年2月12日(水) 14:00~16:00(13:30より受付)
  • 場 所 :大宮ソニックシティ国際会議室(4階 180席)
  • 定 員 :180名 (先着順) 
  • 申し込み :FAXまたは電話
    ●埼玉県難病相談支援センターへ
     電話: 048-768-3351 FAX 048-768-2305(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

全身性エリテマトーデス 医療講演・相談会のお知らせ

◆ 日 時  平成25年12月8日(日) 午後1時30分~午後4時(午後1時より受付)
◆ 場 所  埼玉会館3階3C会議室
        さいたま市浦和区高砂3-1-4  TEL:048-829-2471
◆ 定 員  70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
◆ 申し込み 11月29日(金)までに
埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
Tel/FAX:048-834-6674(平日、月~金10時~16時)
◆ 内 容  
第一部 講演 「全身性エリテマトーデスとの上手な向き合い方」
           講師 かねこ内科リウマチ科クリニック  院長 金子 元英 先生
第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)
     相談員 埼玉県難病相談支援センター相談員(ピアサポーター)
         埼玉県膠原病友の会会員
主 催    埼玉県難病相談支援センター (社団法人埼玉県障害難病団体協議会)



埼玉県難病相談支援センター 研修会

「難病患者さんの就労について」

内容:■「難病患者さんの就労について」
        講師 埼玉労働局職業対策課 障害者雇用担当官 田本 節義 氏
        講師 浦和公共職業安定所(難病患者就職サポーター ) 鍛冶屋 勇 氏
        講師 (社)埼玉県障害難病団体協議会 理事長 佐藤 喜代子 氏

  • 日 時 : 平成25年 10月8日(火) 14:00~15:30(13:30より受付)
  • 場 所 :国立病院機構東埼玉病院 2階 大会議室
         〒349-0196 埼玉県蓮田市黒浜4147(→交通・アクセス)
  • 問合せ
    埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構東埼玉病院内)
    TEL: 048-768-1161 内線330
  • 申し込み :FAX 048-768-2305 月~金 10時~16時


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「多発性硬化症」 医療相談&生活相談会のお知らせ

内容:■第一部 講演「多発性硬化症・視神経脊髄炎 どこが違うの」
        講師 埼玉医科大学総合医療センター神経内科教授 野村 恭一 先生
        
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)     
        相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
         全国多発性硬化症友の会 会員

  • 日 時 : 平成25年9月1日(日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成25年8月23日(金)までに
    ●埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
     電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「表皮水庖症」 医療相談&生活相談会のお知らせ

内容:■医療相談会
        東邦大学医療センター大森病院皮膚科教授 石河晃先生
        山梨大学大学院医学工学総合研究部 成育看護学講座教授 中込さと子先生
   ■生活相談会     
        埼玉県難病相談支援センター 相談員
        表皮水庖症友の会会員

  • 日 時 : 平成25年5月25日(土) 14:00~17:00(13:30より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :70名 (託児あり(事前申込み必要))
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成25年5月15日(水)までに
    ●埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
     電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)
    ●表皮水庖症関東支部
     FAX:048-882-0719  Email:altomama@mail.goo.ne.jp


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「脊髄小脳変性症」 医療講演、患者・家族交流会のお知らせ

内容:■第一部 講演 「脊髄小脳変性症 ―患者さんとご家族にできること― 」         
        講師 埼玉県立総合リハビリテ-ションセンター
           医療局長  市川 忠 先生
   ■第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)     
        相談員 埼玉県難病相談支援センター ピアサポーター
            全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 会員

  • 日 時 : 平成25 年3 月16 日(土) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :70名 (申し込み順、定員になり次第締め切ります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成24年3月7日(木)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
    電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 個人医療相談&生活相談会

筋無力症「個人医療相談&生活相談会」のお知らせ

内容:■個別医療相談会
   埼玉医科大学総合医療センター  神経内科教授 野村 恭一 先生
   ■生活相談会
   埼玉県難病相談支援センター 相談員 全国筋無力症友の会埼玉支部会員

  • 日 時 : 平成24 年11 月25 日(日) 10:30~16:00
  • 場 所 :埼玉県障害者交流センター 第1 会議室
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)
  • 定 員 :10:30~12:00 3名 (申込順)
         13:00~16:00 6名 (申込順)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成24年10月25日(木)までに
    ・医療相談は、全国筋無力症友の会埼玉支部へ
    電話:048-831-8281
    ・生活相談は、埼玉県難病相談支援センターへ (社団法人 埼玉県障害難病団体協議会)
    電話/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症」 医療講演・相談会のお知らせ

テーマ:「後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症について」
講 師:埼玉県済生会川口総合病院 副院長 佐藤 浩一 先生

  • 日 時 : 平成24年12月9日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉会館2F ラウンジ
        さいたま市浦和区高砂3-1-4 (電話:048-829-2471)
  • 定 員 : 70名(申し込み順、入場無料、定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成24 年12月3 日(月)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「強皮症、皮膚筋炎/ 多発性筋炎」 医療講演・相談会のお知らせ

テーマ:「強皮症、皮膚筋炎/多発性筋炎について」
講 師:順天堂大学医学部附属 順天堂越谷病院 内科臨床教授 (院長補佐) 小林 茂人 先生

  • 日 時 : 平成24年11月4日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 :埼玉会館3F 会議室
        さいたま市浦和区高砂3-1-4 (電話:048-829-2471)
  • 定 員 : 70名(申し込み順、入場無料、定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成24 年10 月29 日(月)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 医療講演・相談会

「クローン病・潰瘍性大腸炎」 医療講演・相談会のお知らせ

テーマ:-炎症性腸疾患と栄養:生物製剤時代の栄養療法を考えてみる-
講 師:国立病院機構 東埼玉病院 副院長 正田 良介 先生

  • 日 時 : 平成24年9月2日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター
         〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
         (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
         ※JRさいたま新都心駅東口下車(無料送迎バスあり)、案内図
  • 定 員 : 70名(申し込み順、入場無料、定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    平成24 年8 月27 日(月)までに
    埼玉県難病相談支援センターへ(社団法人埼玉県障害難病団体協議会)
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 第4回講演会

「膠原病の理解と治療」講演会のお知らせ

テーマ:-全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎-
講 師 国立病院機構 東埼玉病院 中嶋 京一先生 リウマチ科医長

  • 日 時 : 平成24年07月03日 (火) 14:00~16:00(13:30より受付)
  • 場 所 : 埼玉県県民健康センター 浦和駅から徒歩15分
         ※ お車でのご来館はご遠慮願います
  • 定 員 : 200名(先着順、入場無料、定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み :FAXまたは電話
    ※Tel:048-768-1161/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター 患者・家族交流会

「潰瘍性大腸炎」患者・家族交流会のお知らせ

このたび、潰瘍性大腸炎の患者・家族を対象に、交流会を下記のとおり開催いたします。日常生活において悩んでいる事など、情報交換や相談、交流の場を提供できればと考えております。皆様のご参加をお待ちしております。 (参加費無料)

  • 日 時 : 平成24年02月26日 (日) 13:30~16:30(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
    〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1(電話:048-834-2222)
    (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
  • 定 員 : 70名程度(入場無料、定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み : 平成24年2月21日(火)までに埼玉県難病相談支援センターへ
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター講演会・相談会

第一部 講演 「慢性炎症性脱髄性多発神経炎の診断と治療について」
第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)

第一部講演
講師:獨協医科大学病院 脳神経内科 講師 小鷹 昌明 先生

  • 日 時 : 平成24年1月28日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2
    〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ( 電話:048-843-2222)
    (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
  • 定 員 : 60名程度(定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み : 平成24年1月20日(月)までに埼玉県難病相談支援センターへ
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター講演会・相談会

第一部 講演 「モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)」
第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)

第一部講演
講師:新都心たざわクリニック 院長 田澤俊明 先生

  • 日 時 : 平成23年12月18日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター 研修室第3・4
    (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
  • 定 員 : 70名程度(定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み : 平成23年12月12日(月)までに埼玉県難病相談支援センターへ
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター講演会・相談会

第一部 講演 「後縦靭帯骨化症の診断と治療」
第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)

第一部講演
講師:自治医科大学附属さいたま医療センター 整形外科 准教授(科長)税田和夫 先生

  • 日 時 : 平成23年11月3日 (木、祝日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉会館2Fラウンジ(さいたま市浦和区高砂3-1-4 ℡:048-829-2471)
  • 定 員 : 70名程度(定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み : 平成23年10月25日(火)までに埼玉県難病相談支援センターへ
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター講演会・相談会

第一部 講演 「筋無力症の治療について」
第二部 日常生活についての相談会(ピアカウンセリング)

第一部講演
講師:順天堂大学医学部附属順天堂医院  脳神経内科 臨床講師 横山和正 先生

  • 日 時 : 平成23年10月2日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター 研修室第1
    (→埼玉県障害者交流センターへの地図はこちら)
  • 定 員 : 45名程度(定員になり次第締め切りになります。)
  • 申し込み : 平成23年9月27日(火)までに埼玉県難病相談支援センターへ
    ※Tel/FAX:048-834-6674(平日、午前10時~午後4時)


埼玉県難病相談支援センター第3回講演会

講演会「膠原病の理解と治療」
―全身性エリテマトーデス・強皮症・多発性筋炎・皮膚筋炎―

講師:埼玉医科大学 リウマチ膠原病内科 助教 中嶋京一 先生

  • 日 時 : 平成23年10月19日 (水) 13:00~15:00
  • 場 所 : さいたま共済会館(→さいたま共済会館の地図はこちら)
  • 定 員 : 130名程度(定員になり次第締め切りになります。)
  • 参加費 : 無料


埼玉県難病相談支援センター 研修会

「ピアカウンセリングの意義と活用」

講師 埼玉県立大学 保健医療福祉学部教授 朝日 雅也先生

  • 日 時 : 平成23年 8月19日 (金) 13:30~15:00
  • 場 所 : 国立病院機構東埼玉病院 大会議室(蓮田市黒浜4147)
  • 問合せ : 埼玉県難病相談支援センター(国立病院機構東埼玉病院内)
         TEL: 048-768-1161 内線335
  • 申し込み : FAX : 048-768-2305(下記PDFチラシ裏面に記入の上、FAX送信下さい。)


埼玉県難病相談支援センター 患者・家族交流会

「脊髄小脳変性症」患者・家族交流会のお知らせ

このたび、脊髄小脳変性症の患者・家族を対象に、医療講演と相談会(ピアカウンセリング)を下記のとおり開催します。先生の講演を聴き、病気についての理解を深めた後、日常生活において困っている事や悩んでいる事など、家庭では解消できない事柄について情報交換や相談、交流の場を提供できればと考えております。(参加費無料)

  • 日 時 : 平成23年03月13日 (日) 13:30~16:00(13:00より受付)
  • 場 所 : 埼玉県障害者交流センター 研修室第1・2(電話:048-834-2222)
  • 定 員 : 70名程度(入場無料、定員になり次第締め切りになります。)


埼玉県難病相談支援センター第2回講演会

講演会「炎症性腸疾患治療の基本的な考え方」
―治療はどのように選択されているのだろうか―

講師:国立病院機構東埼玉病院 副院長 正田良介

  • 日 時 : 平成22年10月19日 (火) 13:00~15:00
  • 場 所 : さいたま共済会館
  • 定 員 : 130名程度(入場無料、定員になり次第締め切りになります。)


埼玉県難病相談支援センター1周年記念講演会

講演会「神経難病在宅患者の治療とケア」

講師:北里大学東病院 神経内科講師 荻野 美恵子先生

  • 日  時 : 平成22年 7月27日 (火) 15:00~16:30
  • 場  所 : 埼玉県障害者交流センターホール(さいたま市浦和区大原3-10-1)
    JRさいたま新都心駅下車 10分
    コクーン前より無料マイクロバス運行(手帳保持者 優先)
免責事項│ プライバシー・ポリシー│ サイトマップ

Copyright © 埼玉県難病相談支援センター All Rights Reserved.