埼玉県難病相談支援センター
  • 難病について
  • 難病の定義
  • はじめて難病といわれたら
  • 埼玉県の難病対策
  • 市町村の事業/難病患者見舞金
  • 特定疾患医療給付制度
  • 介護保険制度
  • 障害者手帳
  • 難病に関するご相談
  • 生活に関するご相談
  • 医療に関するご相談
  • 保健所でのご相談
  • 難病相談支援センター講演会情報
  • 障害者・難病団体活動のご案内
  • 保健所の講演会
  • 神経難病に関係する医療機関
  • 障害者総合支援法関連
  • 就労支援関連
  • よくあるご質問
  • ニューズレター

埼玉県難病相談支援センター
・月曜日~金曜日
(祝祭日・年末年始を除く)
・午前10:00~午後4:00
・TEL 048-768-3351
・FAX 048-768-2305

  • HOME
  • 難病について
  • はじめて難病といわれたら
  • 難病に関するご相談
  • 講演・研修会
  • よくあるご質問
  • 交通・アクセス
ホーム > はじめて難病といわれたら > 介護保険制度

はじめて難病といわれたら

介護保険制度

主に介護保険の加入者向けの説明です。埼玉県ホームページの下記の各ページをご参照下さい。

介護保険制度

  • 介護保険等に関する相談窓口
  • 介護保険「地域密着型サービス」
  • 介護保険サービス利用者負担軽減制度
  • 社会福祉法人等による低所得者に対する利用者負担額軽減制度
  • 資料・リンク
  • 介護保険のしくみ
  • 介護保険サービス「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」について
  • たんの吸引等従事者認定証の交付申請等について
  • 旧措置入所者に係る利用者負担の減免を証する書面の有効期限について
  • ユニットケア研修の申込みについて
  • 体制届の提出について
  • 介護保険事業状況の報告

40歳から64歳までの方(第2号被保険者)

第2号被保険者は、次の老化に伴う病気(特定疾病)による障害で要介護・要支援状態になった場合に限り、介護保険から介護サービスを受けることができます。

保険料は、健康保険・国民健康保険といった医療保険料に上乗せして徴収されます。

特定疾病一覧

  1. がん末期
  2. 関節リウマチ
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 後縦靱帯骨化症
  5. 骨折を伴う骨粗しょう症
  6. 初老期における認知症
  7. パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病)
  8. 脊髄小脳変性症
  9. 脊柱管狭窄症
  10. 早老症
  11. 多系統萎縮症
  12. 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  13. 脳血管疾患
  14. 閉塞性動脈硬化症
  15. 慢性閉塞性肺疾患
  16. 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

免責事項│ プライバシー・ポリシー│ サイトマップ

Copyright © 埼玉県難病相談支援センター All Rights Reserved.